
リーフで紅茶を入れる = ポットなどの道具や保存方法が大切です
紅茶の保存
紅茶好きの人から絶大な支持を集めているリーフ茶葉。紅茶は風味が大切です。香りや風味を閉じ込めるには保存缶がベストです。紅茶は湿度を嫌います。
紅茶を長持ちさせるためには湿気や直射日光をさけた冷暗所で管理するのが望ましいです。
Tea-Labの缶には内蓋がついていますのでしっかりと保存することができます。また、缶の色のピンクは「幸福感」「安心感」
「ストレス抑制」などの効果があると言われています。ティータイムには、ピンクの缶で癒されてください。
ティーバッグも茶葉を専用に細かくしているものがほとんどです。細かくした時の粉は湿気を吸いやすいのでティーバッグの紅茶も保存缶で密閉することで風味が長持ちしますのでオススメします。
缶に入れることで始まる一連の流れ
茶葉の分量
茶葉本来の風味を抽出するので、温度や茶葉の分量をしっかりと守ることが大切です。 目安の分量は一般的に、1人分で2~3g程度。ティースプーンで山盛り1杯分が目安です。最適な分量をティースプーン(ティーメジャーなど)で入れる感覚を知っておきましょう。缶で茶葉を保存することでティーメジャーも入れやすくなり、毎日が美味しく感じられます。
ポットと水の分量・ジャンピング・温度キープ
缶からティーメジャーでポットに。
使用する水は1 杯分で160〜200ml が目安。 リーフ紅茶を美味しく入れるためには、 丸みのあるティーポットを使用して「茶葉のジャンピング」ができる環境を整えることが大切。 また、温度を下げないようにポットやカップを温めておくこと。 ティーコーゼやポットの下にタオルなどを敷き温度キープ。 ジャンピングは茶葉が水中で上下に動くことで、茶葉の成分がしっかりと抽出されます 。
蒸らし時間とスプーンでの撹拌
リーフ紅茶の場合は平均3~5 分程度の蒸らし時間が推奨されることがほとんどです。 紅茶のしっかりとした味わいを楽しむためにも、リーフ茶葉の蒸らし時間はしっかりと取りましょう。 1杯目も2 杯目も同じ紅茶の味を楽しむためには、カップに注ぐ前の「スプーンで茶葉を回し混ぜる」「温度キープ」などの一手間が欠かせません。注ぐ前に「紅茶の濃度を均一に整える」ということを意識しましょう。
缶や入れるための道具が揃うことでティータイムがさらに華やかになります。
カテゴリーから探す
コンテンツを見る
- 【紅茶の基礎知識】-紅茶を入れる前に-
- 【紅茶の基礎知識】-紅茶のいれ方-
- 【紅茶の基礎知識】-紅茶を知りましょう-
- 【世界の紅茶の産地と茶葉】-茶葉の産地概要編-
- 【世界の紅茶の産地と茶葉】-インドの紅茶編-
- 【世界の紅茶の産地と茶葉】-スリランカの紅茶編-
- 【世界の紅茶の産地と茶葉】-中国の紅茶編-
- 【世界の紅茶の産地と茶葉】-アフリカの紅茶編-
- 【世界の紅茶の産地と茶葉】-その他の紅茶編-
- 【フレーバードティー】-フレーバードティーの基本編-
- 【フレーバードティー】-フレーバードティーの代表アールグレイ編
- 【フレーバードティー】-定番のフレーバードティー編-
- 【フレーバードティー】-イベント別フレーバードティー編-
- 【ルイボスティー】-カフェインフリーのルイボスティー編-
- 【ハーブティー】-ハーブティーについて-
- 【世界のティータイム、四季のティータイム】ティータイムに欠かせない紅茶の道具たちをご紹介します。
- 【世界のティータイム、四季のティータイム】世界ではどのように紅茶が飲まれているでしょうか。四季のティータイムをご紹介します